弁理士の転職TOP >> 条件別の弁理士の求人 >> 外資系の弁理士の求人
ビジネス界でのグローバリゼーションが加速しています。そのため、日本の企業は積極的に海外進出を行っていますし、それと同じように、日本への進出を行う外資系企業も増加傾向にあります。そこで、日本で業務を行う外資系企業においても、弁理士の求人案件が増えてきています。
外資系の求人案件に申し込むにあたっては、まずなによりも外国語、特に英語が問題なく話せることが条件になるでしょう。一緒に仕事をする同僚は外国人が多くなりますので、業務に関する会話や世間話もすべて外国語で行うことになります。外国語を不得意にしていたり、抵抗感を持っているようなひとでしたら、どうしてもストレスがたまる環境となります。
また、弁理士の業務のひとつに、特許明細書を作成するというものがありますが、外資系企業においては数々の書類を外国語で作成する必要があります。もちろん、日本の特許庁に申請するのであれば日本語で大丈夫ですが、社内の書類はもちろん、海外で申請を行うのであれば、日本語というわけにはいきません。つまり、外資系の弁理士求人案件に応募するためには、仕事において支障のないレベルの外国語のスキルが必須条件と考えていいでしょう。
しかし、外資系の弁理士求人案件に必要とされるのは、もちろん外国語のスキルだけではありません。例えば、日本の特許庁に申請を行うにあたっては、その企業の窓口としての役割を果たすことになります。つまり、その企業のアピールしている技術や発想が、日本のマーケットにおいてどれほど価値があり、新規性があるのかを、会社を代表して説得する責務を負っているということです。となると、プレゼンテーションのスキルや演説のスキルなど、ネゴシエーションに関わるさまざまな経験を経ていることがとても評価されます。
外資系の求人案件の別の特色としては、給与体系が日本の企業とは違っているということがあります。月給制を採用しているところも増えてきていますが、能力性であったり、担当した案件数や規模に応じた評価によって変動するシステムのところもあります。基本的な相場としては日本よりも高いので、給与面での転職を考えているのであれば、外資系企業を狙うのは妥当と言っていいでしょう。その代わり、実績があまり芳しくないと評価を下げられてしまい、場合によっては会社での業務にも影響を与えることにもなりかねません。それだけ厳しい世界であることを念頭に置いておきましょう。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 |
|