弁理士の転職TOP >> 弁理士の転職の基礎 >> 弁理士の転職と志望動機
弁理士が転職を考えるとき、現在所属している会社を辞めて新しい企業や特許事務所で働く志望動機にはいろいろなものがあります。まず弁理士は専門職なので、資格や実務経験があるなら比較的容易に転職が可能ですから、転職事情はかなり活発だといえます。
弁理士の転職理由で多いのが、現在の勤め先よりももっと条件の良い職場で働きたいというものです。弁理士の仕事は実力がかなり大きくものをいう傾向があり、業務を早く的確に行える人であれば、その分より高い収入が見込めるという分かりやすい仕組みになっています。それで当然、自分の能力を今より高く評価してくれる企業や事務所があれば、転職したいと考える人が多くいるのです。実際のところ、優れた弁理士を引き抜くヘッドハンターもいますから、キャリアアップもしやすい業界といえます。
現在働いている企業での業務量の減少、それに関連して自身の給与の減少によって不安を感じ、転職を考えることもあるかもしれません。近年ではクライアントが出願数を減らしたり、知財部が内製化を進め、特許事務所への依頼案件を減らしたりすることもあると聞きます。このような話は小さな規模の事務所だけではなく、比較的大きな規模の事務所でも起こりうるものです。それでより安心感の持てる将来性のある場所で働きたいとの志望動機をお持ちの方が増えているようです。
また転職を決意する理由として多いのが、仕事がきつく精神的にも体力的にも疲れ果ててしまうというものです。つまりライフワークバランスを見直したいということです。仕事が多くあること自体は良いことですが、納期がすぐそこまで迫っていたり、スタッフの数が足りず、残業が定常的になっていることもあります。それに依頼主からの圧力が強く、精神面でも追い詰められてしまう可能性もあります。このような激務から離れ、落ち着いた自分のペースで働ける場所に移りたいという方もいることでしょう。
さらにより自分の専門分野で仕事をしたいという志望動機の方も多数いることでしょう。弁理士の仕事は細かく分けるとかなり広範囲です。特許申請業務でもデザイン系、工業系、医療系など本当に多くのジャンルがあります。それぞれの分野に従って専門知識が必要とされますので、自分自身が得意なジャンルでないと早く的確に業務が進められないこともあるといえます。それで自分が得意な分野を専門業務としている企業や事務所を探し、転職するケースがみられます。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 |
|