弁理士の転職TOP >> 地域別の弁理士の求人 >> 神奈川県内の弁理士の求人
神奈川県内には、海外で積極的に展開を進めている大企業の本社がありますが、こういった企業においても弁理士として活躍をするフィールドが用意されています。企業が開発、製造した製品・商品について、知的財産権を取得するとともに、その権利を継続的に活用する業務を行う部署として、知的財産部や法務部がありますが、弁理士資格を持っている人材が多く活躍しています。また、海外展開を行うにあたって、海外マーケットにおいて同様のパテント業務を行う必要がありますので、日本国内にとどまらず、ワールドワイドに活躍できる環境が整っています。
また、神奈川県内には大手の弁護士事務所、特許事務所がさまざまあります。特許事務所においては、クライアントから依頼された商標案件や意匠案件、特許案件などについて、特許庁の審査官と綿密なやりとりを行うことによって、無事に特許権を取得することを第一の目標としています。さらに、権利取得後の権利侵害などに備えて、紛争事案の解決も担当します。いずれも、専門的な知識を要するとともに、コミュニケーションスキルも必要とされます。大学や大学院で理系分野を先行し、電機メーカーや薬剤メーカーなどで営業職を行っていたひとなどは、弁理士業界への転職を考えるケースが少なくありません。
弁護士事務所でも、弁理士の需要があります。弁理士は特許や実用新案、意匠、商標に関してのエキスパートであり、それらに関する法的な知識については、弁護士だけでは十分ではありません。最近では知的財産権に関しての裁判などの紛争事例が増えていますので、弁護士事務所での弁理士の求人案件は今後も増加していくでしょう。
神奈川県内には、横浜市を中心として多くの外資系企業も集まっています。これらの企業では、自社製品を日本のマーケットで優位に流通させるため、特許庁にさまざまな申請を行います。そのため、これらの手続きをスムーズに進行できる、弁理士の資格をもった人材を必要としているのです。外国人社員にももちろん新技術についての造詣の深いスタッフは在籍していますが、日本人の審査官とのコミュニケーションを行うにあたっては、やはり日本人スタッフの力を借りる必要がある、という事情もあります。
このように、転職先候補はバラエティに富んでいますので、あとは弁理士資格を取得することです。弁理士資格試験は国家資格試験で、毎年1回開催されています。試験会場も指定されていますので、慌てることのないように、公式ホームページで内容を確認しておきましょう。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 |
|